伊勢神宮に行くぞー!!
いらっしゃいませ
「かもしたのリフォーム」スタッフ かも子です。
今年の1月、かも子とカモローのお友達と新年会をした時に、「伊勢神宮に行ったことある?」という話題になりました。すでに参拝したことがある人もいましたが、未経験者達の“行ってみたい!”願望を叶えるべく、旅行の企画を立てることになりました!
“○○したいね~”という言葉は、なかなか実行できずに数年経ってしまうことが多いもの(?)ですが、なんと有言実行!!することができたのです!
みんな仕事をしているので、休みがとれそうな曜日だけを決めて、あとはカモローにお任せ!カモロープランの元、無事1泊2日の伊勢志摩旅行をしてきましたー(^^♪
伊勢神宮は壮大でした
伊勢神宮を知ろうと、かも子は旅行誌2冊を購入し勉強しようと意気込みましたが、「百聞は一見に如かず」でしたねー。基本的なことは知ったつもりでも、実際に見てみると伊勢神宮のすごさをひしひしと感じたのでした。
カモロープランの中に、「お伊勢さん」という伊勢神宮観光案内人の方による説明タイムを入れてもらえたので、ぶら~っと神宮を歩くのではなく、少ない時間の中で“神宮”のことを理解することができました。
「日本一の聖地」「日本一の神社」といわれている伊勢神宮ですが、正式には「神宮(じんぐう)」というそうです。(知らなかった~)天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしている皇大神宮(こうたいじんぐう)を“内宮”(ないくう)といいます。
内宮の中でも「正宮(しょうぐう)」は、125社からなる伊勢神宮の中で最も尊いお宮です。
4重の垣根に囲まれた中心に正殿がありますが、見ることはできないので、社殿の「千木(ちぎ)」と「風穴(かざあな)」、「鰹木(かつおぎ)」を敷地の端から背伸びして覗くように“神様のお住まい”を拝見させていただきました。
また、内宮から5キロほど離れたところには、“外宮”(げくう)といって、天照大御神のお食事を司る神・豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしています。
我々一行は、午前中に案内人さんなしで外宮を参拝。午後、内宮を案内人さんと参拝しましたが、一日かけてもざっと知る程度になってしまうほど、伊勢神宮の奥深さは圧倒的な内容でした。
それと、案内人さんから幾度となく伺った言葉に「式年遷宮」(しきねんせんぐう)というワードがありました。20年に一度、ご神体を新しい社殿に遷しする催事、“神様のお引っ越し”のことでした。現社殿の隣に同じ敷地があり、20年ごとにそこへ新しい社殿を建て替えるそうです。2つの正宮と14の別宮社殿を建て替えて、御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)もすべて新調するとは、なんと壮大なスケールのお話。これを1300年の歴史の中で繰り返し行われているとは、驚かされます。
前回は、2013年に第62回式年遷宮が行われたので、次は2025年から準備が始まる予定だそうです。第63回後、また参拝したい!と思いました。
お泊りは鳥羽市相差町
伊勢神宮のある伊勢市、お隣の鳥羽市、そして鳥羽市街を南下したところに相差町(おうさつまち)という海女さんの町としても知られている町があります。その氏神様である「神明神社」の参道に、女性の願いを叶えてくれるという大人気のパワースポットがあるというので、かも子一行もチェックインの前に伺わせていただきました。
“石神さん”と呼ばれていて、アテネ五輪金メダリストの野口みずきさんがお守りを持っていたことが有名なんですって! それはそれは、かも子も願わなければ!! 「○○が叶いますように!!」 ヒミツ~
宿泊は、相差町にある「リゾートホテル豊浜 蒼空の風」さんにお世話になりました。カモロープランの相談にのってくれた旅行会社さんのオススメのお宿です。
【公式】鳥羽・相差石神さん近くの旅館 | リゾートヒルズ豊浜蒼空の風
オススメされただけある!とっても素敵なホテルで、海も見えるし、お風呂もちょうどよい湯加減でのんびりできたし、なんといってもお料理がよかった! 海の幸はもちろん、伊勢海老も堪能できて、鯛の釜炊きご飯は絶品でした~(#^.^#)
エントランスには、地酒吞み比べできるコーナーやハンモック、角質を食べてくれるお魚ちゃんコーナーもあって楽しかった~ 恐ろしくお魚ちゃんが寄ってきている方もおりまして…(>_<)
朝は海辺をお散歩
ホテルの前が海岸で、千鳥ヶ浜という鳥羽十景にも選ばれている遠浅で白砂のビーチ。朝のお散歩にぴったり! 綺麗な海辺、波も静かで心がとっても癒されました。夏は海水浴で賑わうんでしょうね~
ほかにも、鳥羽水族館や鳥羽展望台、伊勢神宮参拝後はおはらい町・おはらい横丁にも立ち寄りました。
御朱印帳 デビュー
歩くの大好きかも子ですが、御朱印帳は持っていませんでした。一緒に旅行したお友達も持っていなかったので、「これはお伊勢さんで御朱印デビューするのは、もしかしてすごいことなのでは?」と思いつき、外宮でみんなで御朱印帳を購入。初めての御朱印を伊勢神宮でいただいたのでした。
帰りの名古屋駅で出会った仲間をご紹介
1泊2日という時間では、伊勢をめーいっぱい堪能するには時間が足りなかったかな?という気持ちもありましたが、代わりに「また来たい!」と思えるような旅にもなりました。お友達と行くと楽しさ倍増するし~(ずっと笑っていたような。カモローに言わせると帰りの新幹線の中でも話が止まらない姿は感心したと~?!)
で。みなさん、この方、ご存じですか~?
ぴよりんです!
それでは、また!