ジブリパークに行くぞ~
いらっしゃいませ
「かもしたのリフォーム」スタッフ かも子です。
先日、念願のジブリパークへ行ってきました!
2022年11月1日オープンしたジブリパーク。いつか行ってみたいとかも姫と常々話していました。かも姫が就職する前には行くぞ!と意気込み、入場チケット入手に燃えた結果、プレミアム大さんぽ券を予約することができました~
そもそも、ジブリパークがある名古屋を分かっていないかも子一家。ジブリパークが名古屋駅からどの位離れているか…調べてみた! すると、思ったより離れていました…。 横浜方面から朝2番目ののぞみで名古屋に8:00に到着しても、ジブリパークに着くのは9:00過ぎになりそう。

腹ごしらえは大事~
魔女の谷でヒンが欲しい!!
予約当日の天気は、4月なのにモーレツに暑い日になりました。日差しも強く、日傘が活躍した日でした。
名古屋駅から地下鉄に乗り換え、さらにリニモに乗り継いで、ジブリパーク最寄り駅の「愛・地球博記念公園」駅へ。ジブリパークは、愛・地球博記念公園(通称“モリコロパーク”)の中にあります。
たくさん歩くことは事前知っていましたが、とにかく広いので、エリアの建造物が遠くに見えるのになかなか着かないー、せっせと歩くぞ!、いや走るぞー、とまずはハウルの城がある「魔女の谷」を目指しました。
魔女の谷にあるショップ「13人の魔女団」でジブリパーク限定品の“ヒン”のぬいぐるみ(ハウルの動く城に登場する魔女サリマンの犬?使い魔)が買えるので、オープン前に並びます。かも姫がどーしても欲しいお土産です。でも、かも子達が到着した時は、既に先頭の人からぐるぐると5列位の並びができていました。
「ヤバい…これは買えないかもしれない…」そう思っていたけど、とりあえず待ちました。しかし、最初の方に入店した人が出てくるたびに、みんなヒンを抱っこして出てきます。しばらくすると、お店のスタッフさんが
「ぬいぐるみ“ヒン”、完売しましたー」
ひぇー、やっぱり売り切れた~(泣) ゲットならず、めちゃめちゃがっかり。仕方ないので、半ベソのかも姫をなだめて、小さいヒンを買うことにしました…。

ヒンに乗ったヒンとかも達
ようやく、エリアめぐり
残念ながら、ヒンゲットは惨敗で終わってしまいましたが、気を取り直して各エリアめぐりに。
魔女の谷
まずは、この「魔女の谷」を楽しもう! ハウルの動く城は遠くからも眺められていましたが、近くでみるとより迫力があってよかった。ジブリパークのすごいところは、とにかくリアル!! こんなところもこだわっているんだ!という発見と納得の連続です。

撮影禁止なので、中の写真はありませんが、本編を見ている人なら誰もが感動すると思う展示がいっぱいでした。ソフィさんがお掃除しまくったあのお城、テーブルにある呪い、あの階段、ハウルのお風呂、服や雑貨もたくさん、ハウルとソフィがいたバルコニーなど、ワクワクが止まりませんでした。
どんどこ森
次は、どんどこ森へ。ジブリと言えば、トトロを連想することも多いと思います。魔女の谷から近い稲楼門(とうろうもん)に寄り、森の中をどんどん入っていく山道コースを歩いて、どんどこ森に向かいました。

サツキとメイの家に到着~!


草壁家の外回りを見た後、中へ。当時を思わせる品々があちこちにあって、昭和なかも子とカモローは「うわー、コレおばあちゃんちにあった!」と共感。スタッフの方も「ここも開けられるんですよー。開けてみてくださいね!」と声掛けしてくださり、こういう時代のお家にサツキとメイがいたんだね、っていうことを直に確かめられる展示になっていました。

そして、家を出た隣にある階段を上ると(けっこう上ったよ!)、山の頂上に大きなトトロのオブジェがある「どんどこ堂」に着きました。トトロかわいい~ そして、でっかい!!

どんどこ売店でジブリパーク限定のトトロをゲット! ジブリパークでしか購入できない商品には、『ジブリパーク』のタグがついているんです。どんぐり共和国でも購入できる商品や、オンラインショップでも買える商品もあるので、せっかく現地に来たからにはこのタグ狙いで買わねばっ!!

山を下りる時は、スロープカーの“どんどこ号”に乗りました。その後は、パーク内の無料園内バス(東ルート)に乗って、「ジブリの大倉庫」まで。ラックラク~(>_<) しばしの休憩時間となりました。
ジブリの大倉庫
ジブリの大倉庫は、“ジブリ作品の大博覧会”になっていて、名場面シーンと一緒に写真が撮れたり、様々な企画展示、ショップやカフェなどが広い室内にあるので、雨でも楽しめるエリアです。
13:00入場予約で入口に行ってみると、入場の列にそんなに並んではおらず、スムーズに館内に入れました。元々は温水プールとして使われてた建物を改装したそうで、ガラス張りの部分がたくさんあって室内を感じさせない空間でした。
人気の展示はいっぱいありますが、一番並んでいたのは、企画展示室のカオナシと撮影できるコーナーでしたね! アリエッティのコーナーは映え写真を撮りたい女子がいっぱいいましたよ~

ポニョが嵐の中、宗介に会いにいくシーン

ドーラとパズーがシータを助けるシーン

テルーがかも達に言い放つ?!


お花がおっきいねー

湯婆婆さん、「ここで働かせてくださいっ!」

ジブリがいっぱい展 ネコバス
かも子がジブリの大倉庫の中で、見れて一番嬉しかったのは「天空の庭」でした。“天空の城ラピュタ”のロボット兵がいて、ラピュタの世界観がそのまま表現されていました。感動…(泣)。


もののけの里
大倉庫を出たあと、もののけの里へ向かいました。もののけの里は、パークの東側の奥にあるので、大芝生広場を通って行きました。よく晴れた日の午後2時は、日差しガンガン、とても暑かった~(T_T)
エリアに外置きされているオブジェは、乙事主(おっことぬし)とタタリ神です。


乙事主はカラフルなタイルが貼られていて、しかも滑り台になっています。残念ながら12歳以下のお子様向けなので、大人は滑れません!(かも達はOK?)
青春の丘
もののけの里から、園内北側へ向かう坂を登ると、青春の丘に着きます。猫の事務所や地球屋があるエリア。猫の事務所は“猫サイズ”でつくられているので、ちっちゃい!

事務所の窓から中を覗いてみると…ムタさん、ダルそう!

オープン前に到着して、ほぼ閉園時間前まで滞在したジブリパーク。おかげさまで見たかった所は見ることができました。もっと深く、細かく見たい気もありますが、まずは満喫できたので、満足! 次回伺う時は、気に入った所をもっと時間をかけて、ゆっくり見たいと思います。
さて、せっかく名古屋まできたからには、ご当地を楽しまねば!
名古屋めしをいただく~
夕食は、 コクあって、甘みのある味噌ダレがたっぷりとかかった味噌カツ定食をいただきました~(>_<) 美味しかった! この日の歩数は、なんと24,156歩!! 足がつりそうなので、ふくらはぎに貼るシートをみんなで貼って寝たかも子ファミリーでした…。
そして、翌日。午前中は熱田神宮へお参り。


お昼は、名古屋おでんとあんかけスパ。かも姫はひつまぶし。

定番の“ミラカン”

「和牛うなぎひつまぶし」
さらには、ナゴヤドームでベイスターズの応援もしてきました!


名古屋土産もゲットして、遅めの新幹線で帰浜。中身の濃い1泊2日旅行になりました。


「それって、プレミアム券と引き換えのリストバンドだよね?」
また、名古屋行きたいな!
それでは、また!