「楽湯」でゆったり
TOTOシステムバスルーム「SYNLA~シンラ」には、上質で心休まる浴室タイムを過ごす工夫がされています。
これから浴室リフォームをされる方、お風呂でおうち時間を楽しみたい方にはおすすめのユニットバスです。戸建のお宅も、マンションにお住まいの方も、両方ご対応できますので、ぜひご紹介したいシリーズです。
今回は、その中でも、「楽湯」(※らくゆと読みます)の機能についてご紹介します!
「楽湯」とは?
シンラシリーズの浴槽は、ファーストクラス浴槽と言って人間工学による浴槽形状が入浴する人をサポートします。身体にかかる力が分散されますのでリラックス効果が生まれると評判です。
そのファーストクラス浴槽の中に、「楽湯」があります。
「楽湯」とは、浴槽のお湯を循環させて、肩や腰にお湯を当ててリラックスができる機能のことです。たっぷりの水流と心地よい刺激が至福の時間を与えてくれますので、せっかくのリフォームで新しいユニットバスに取替えるならできれば欲しい機能として、検討はしたいですよね!
肩楽湯(かたらくゆ)と腰楽湯(こしらくゆ)
「楽湯」には、肩に当てる水流と腰に当てる水流があります。
ファーストクラス浴槽にゆったり浸かりながら、リモコンでお好みの強さに調節ができますので、とても便利です。強さの切り替えは、強モード・中モード・弱モードの3種類から選べます。
肩楽湯は、水流幅530mm(※)の幅広から流れるたくさんのお湯で、肩から浴びれますので肩まわりを温めることができます。
腰楽湯は、円を描くよう噴出されるジェットバス水流が、腰を中心に適度な刺激を与えます。
使用するお湯は、浴槽内のお湯を循環させているので、リラックスタイムを無駄なく経済的に楽しめます。
※TOTOホームページより、楽湯の動画はこちら↓
https://jp.toto.com/products/bath/synla/movie/rakuyu.htm
TOTOシンラで上質のバスタイムを!
コロナ禍でなかなか外出や旅行、温泉地などに行けない状況ではありますが、おうち時間を快適に、そして楽しめる工夫が色々ありますね。
毎日の入浴にちょっとした贅沢機能をTOTOシンラで取り入れてみませんか?
かもしたでは、快適で納得のいくお風呂づくりをお手伝いさせていただきます!